前回で予告した通り、今回は、KATO線路の追加購入とレイアウトの拡張の様子をご紹介しようと思います。

前回の記事で、KATOのスターターセットを購入したことをお話しました。

その後、線路を追加しましたので、その内容について順を追ってお話します。

まず最初に、R282を8本と6番ポイント左右各1本ずつ、さらにR718と直線線路各種が入っていたセットのものを某ネットのフリマで購入しました。

曲線線路R282(下側。上側はR315)
6番ポイントと直線線路S248

中身から察するに、昔のN1とN2のレールセットだと思います。スターターセットの曲線線路はR315なので、R282の曲線線路と合わせれば、画像の通り複線にすることができます。パワーパックについては元々スタンダードSXを買っていたので、スターターセットのパワーパックと合わせれば、楕円形の複線レイアウトが可能です。6番ポイントがあるので島式ホームを新品で購入しました。

島式ホームセット

昨年、モダンなデザインの新型ホームが発売されましたが、私はシンプル(かつ安価!)なもので十分なので、従来の島式ホームにしました。ただしこれだと直線線路が不足気味なので、さらに複線線路や踏切線路なんかを購入しました。

複線直線線路248
踏切線路124

その後、これまたフリマアプリで、4番ポイントを左右一つずつ購入。合わせてスラブ線路や車止め線路などを追加。

4番ポイント
複線スラブ軌道直線線路S248
車止め線路A62

そして、できあがったレイアウトがこれです。

当初は少しずつ線路を購入し、徐々にレイアウトを拡張していくつもりでしたが、某フリマアプリでお手頃なものが立て続けに見つかったので、ここまで一気に増やしてしまいました笑。

複線、待避線、引き込み線ができたので、当面の間はレイアウトに不自由することはなさそうです。

これぐらいあると車両の交換でできて、運転が楽しいですよね。

それでは、次回お楽しみに。